渋谷で起業するためのシェアオフィス、コワーキングスペース20選

渋谷エリアのシェアオフィス、コワーキングスペースの魅力


渋谷エリアのシェアオフィスやコワーキングスペースは、その立地やビジネスネットワーキングの機会、そして多様な施設サービスによってユニークな魅力を与えています。渋谷で起業するにあたって人々の働き方が多様化するなかで、これらの空間は新たな働き方の可能性を提供し、起業家やフリーランスの方々にとってもメリットが多いオプションとなっています。

 


立地の良さとは


渋谷エリアのシェアオフィスやコワーキングスペースの一つの魅力は、その抜群の立地にあります。グローバルに活躍する企業やスタートアップが集まるエリアであり、ビジネスの中心地と言えるでしょう。JRや東京メトロなどの交通アクセスも良好で、市内をはじめ、地方や海外からのビジネスパートナーとのアポイントメントにも対応しやすい立地となっています。また、シェアオフィスやコワーキングスペースは、ビジネス街の中にある一方で、様々なレストランやカフェ、ショップにも囲まれ、働く人にとって利便性の高い環境を提供しています。

ビジネスネットワーキングの機会


もう一つの魅力は、同じ空間で働く多様な人々との出会いから生まれるビジネスネットワーキングの機会です。渋谷エリアのシェアオフィスやコワーキングスペースは、スタートアップ企業、IT専門家、デザイナー、ライターなど、異なる分野で活動するプロフェッショナルたちが集います。これにより、新たなビジネスチャンスを生み出したり、異なる視点から意見交換を行うことが可能です。また、一緒に働く仲間との交流が、新たな刺激や学びを与えることは間違いありません。

多様な施設とサービス


最後に、渋谷エリアのシェアオフィスやコワーキングスペースは、多様な施設とサービスを提供しています。個別の作業スペースから会議室まで、多種多様なニーズに対応する施設が整っています。さらに、Wi-Fiやプリンターサービス、そして飲食スペースやリラクゼーションエリアなど、働きやすさを追求したサービスも提供されています。これらの施設とサービスは、ビジネスを進めるための効率性と、働く場所としての快適さを両立させるのです。これらが組み合わさり、最高のパフォーマンスを引き出す環境が形成されています。

料金と利用形態に着目した20選

お金と時間、これが適切に調和したスペースの選択は、ビジネスパーソンにとって最も重要な要素でしょう。そんなあなたのために、コストパフォーマンスに優れたスペースガイドをご提供します。「料金と利用形態に着目した20選」です。仮想オフィス、コワーキングスペース、レンタルオフィスなど、あなたのニーズに最適なスペースを見つけてみましょう。

ローコストで利用できるスペース

コストを抑えたいときには、ローコストなスペースの選択がおすすめです。費用を抑えつつも、ビジネスやプライベートの場で活躍するための環境を提供してくれるスペースは数多くあります。その中でも、コワーキングスペースは費用と環境、そして立地に優れた選択肢となります。年間契約や月額プランを選んだ場合、1日当たりの利用費用を大幅に抑えられるでしょう。また、初心者やフリーランスの方々には、無料のスペースも用意されています。費用面だけでなく、ネットワーキングの場ともなるコワーキングスペースは、低予算でもビジネスを推進していきたい方には最適な選択となります。

フルタイムで利用のスペース

一方、フルタイムで働くためのスペースも要求されることが多いのです。この場合は、プライベートオフィスかレンタルオフィスの利用が考えられます。独自のブランディングが可能で、自社のオフィスとして運用できるため、ビジネスの拡大や長期的な視点においてメリットが多いです。予算が許せば、一部のコワーキングスペースでもプライベートオフィスのレンタルが可能です。しかし、この場合は設備や独自性に制限があるため、レンタルオフィスが最適と言えるでしょう。フルタイムでの利用を前提とすると、費用や設備、立地などを総合的に考慮し選ばなければならないのです。

時間貸しのスペース

一方、一時的な打ち合わせや講義、ワークショップなど、特定の時間だけスペースが必要な場合は、時間貸しのスペースが最適です。このタイプのスペースは、一室貸しや席単位でのレンタルが可能で、必要な時間だけ貸出を行うことができます。また、プロジェクターやホワイトボードなどの設備も充実しており、用途に合わせて最適なスペースを選べます。この形態のスペースは、都心部を中心に多く見つけることができます。特に、大都市では、レストランやカフェが時間貸しを行うこともあり、多様な選択肢が存在します。しかし、料金は時間帯や日により変動する場合が多く、予約時にはしっかりと確認が必要です。

 

独特なコンセプトを持つスペース特集


一言に「スペース」と言っても、その利用目的や形状、デザイン、利用者のニーズによってその形は千差万別です。ここでは、ただ広いだけではない、独特なコンセプトを持つスペースをピックアップしてご紹介したいと思います。それぞれのスペースがどのようにして誕生し、利用者にどんな体験を提供しているのかをじっくりと見ていきましょう。

クリエイティブな環境を提供するスペース


アートや音楽、デザインなどクリエイティブな能力を発揮するには、ときには一般的なオフィスの枠を超えた環境が必要です。それを提供してくれるクリエイティブスペースが注目を浴びています。一部では、アートの発表スペースとして、また一部では音楽コンサートやイベントの開催場所として利用され、日々新たな創造活動が繰り広げられています。ノマドワーカーなどからも好評で、高い集中力を保ちながら自由に働ける空間として重宝されています。おしゃれなカフェスペースを併設しているところもあり、そこで一息ついてリラックスする時間も与えてくれます。スタイリッシュなインテリアと優れた環境が、より良いアウトプットを引き出す手助けをしています。

特定業界専用のスペース


特定の業界に特化したスペースというのも注目されており、例えばコーワーキングスペースではIT業界向け、美容業界向け、飲食業界向けなど、様々な業種特化型スペースが登場しています。こうしたスペースでは、同業者の存在が刺激となって新たなアイデアが生まれたり、業種特有の課題を共有して解決策を見つけることができます。また、専門的な装備や設備が揃っているため、それらを活用することでより専門的な作業が可能となります。これらのスペースは、業界の未来を切り開くための新たな拠点と言えるでしょう。

リラクゼーション施設を併設するスペース


ここ最近、労働者のストレス軽減やメンタルヘルスの重要性が注目され、オフィス内にリラクゼーション施設を設けている企業も増えています。マッサージルームやヨガスタジオ、瞑想スペース、快眠ポッド、さらにはカフェテリアやラウンジスペースなど、働く人たちが心地よく過ごせる環境が求められています。仕事に没頭しすぎて心身ともに疲れてしまったとき、そんなスペースでしっかり休息をとることで、リフレッシュし、更なるパフォーマンスを発揮できるのです。こうしたスペースがあることで、社員の満足度はもちろん、生産性の向上にも寄与しています。

 

豪華設備を誇るハイエンドスペース


心地良い空間を求めて挑み続ける我々の目指す先にあるのが、この「豪華設備を誇るハイエンドスペース」です。これまでに獲得した専門知識や技術を集約し、最先端のテクノロジーを駆使して設計したスペースは、斬新さ全開です。その美しいデザインは、ただ眺めるだけでも心躍るものがあります。

最高級の内装と設備を備えたスペース


最初に目を引くのは、細部にまでこだわった最高級の内装でしょう。篩にかけたような厳選素材、独自の視点で選んだ色彩、それらが絶妙なバランスを生み出しています。床から天井まで一貫したデザインが絶妙に調和し、かつ機能性も兼ね備えています。ここに立つと、まるで美術館のような気分を味わうことができ、同時に効率的な作業を進めることが可能です。

個別のオフィススペース


プライバシーを尊重し、集中力を高めるための「個別のオフィススペース」は、一人ひとりの作業に最適化されています。とは言え、孤立した環境ではありません。必要に応じてコミュニケーションを取ることも可能で、効率的な情報共有を実現します。あなたの要望に合わせて柔軟にレイアウト変更も可能で、あなたに最高のパフォーマンスを引き出します。

専用の会議室やプロジェクションルーム


ビジネスシーンに必要不可欠な「専用の会議室」や「プロジェクションルーム」。最新のAV設備をはじめ、照明、彩度、音響など、プレゼンテーションに最適な条件を整えたエリアです。特にプロジェクションルームでは、大型スクリーンを使用した映像表現が可能で、迫力あるプレゼンテーションが実現できます。あるいは、集中力を高めるための音響システムを活用し、議論を深めることも可能です。

 

女性におすすめのスペース


近年、共用の働く場所、いわゆる「シェアオフィス」が注目を集めています。しかし、一般的なシェアオフィスはデザインや環境が男性に向いていることが多いのです。一方、女性が働きやすく、リラックスできる空間への需要は、ますます高まっています。そこで今回は、特に女性におすすめのスペースについて紹介します。

女性のためのシェアオフィス


まず考えるべきは、女性に特化したシェアオフィスの存在です。これらのオフィスは、女性ビジネスパーソンやフリーランスが集まり、情報交換やコラボレーションをしながら仕事をする場所です。特に、快適な環境を提供することに重点を置いており、清潔で落ち着いたカラーの内装、豊富なアメニティ、女性向けのセミナーなどが提供されることが多いのです。女性にとっては、自分のキャリアやビジネスを発展させるだけでなく、同じ志向の仲間と出会い、コミュニティを形成することも可能です。

ウィメンズ・コワーキングの魅力


次に、その魅力について詳しく見ていきましょう。ウィメンズ・コワーキングの最大の魅力は、女性だけの安心・安全な環境を提供していること。これは、集中力を高め、ストレスを減らし、生産性を向上させます。また、他の女性と意見を交換し、新たなビジネスパートナーを見つけるチャンスが豊富にあります。これにより、自分一人では到達できない新たな可能性、新たな視点に触れることができるのです。

ネイルサロンやエステを併設したスペース


更に、シェアオフィスだけでなく、物理的なリラクゼーション空間も重要です。そして、最近では、「美容と働き」を両立させることが可能な、ネイルサロンやエステを併設したスペースも出てきています。このようなスペースは、働きながらでも自分自身を世話することができ、長時間の労働後にリフレッシュするのに最適です。一定の間隔で自分自身を癒やすことは、精神的な健康を保ち、自己肯定感を高め、総合的な成果につながります。最終的には、健康と成功のバランスを達成するための一部となるでしょう。

起業家・フリーランス向けのスペース


我々が提供するスペースは、起業家とフリーランスに特化した共通スペースです。働き方や生活スタイルが断片化し、時間や場所にとらわれることなく仕事をする環境が求められる中、ここでは、自分だけのワークスペースが確保できるだけでなく、有益な情報共有やビジネスチャンスの創出も可能です。シェアオフィスやコワーキングスペースなどの形態の一つとして誕生したこのスペースは、一人で黙々と作業を進めつつ、周囲の起業家やフリーランスの力を借りて、一緒に高みを目指すことができる場所でしょう。

起業支援のプログラムを提供するスペース


本スペースは、単なる作業場所だけでなく、起業を支援するためのプログラムも提供しています。ビジネスプランの構築、資金調達、マーケティング、顧客獲得など、起業の各ステップで必要な知識やスキルを身につけることができるセミナーやワークショップを定期的に開催しています。さらに、起業家の成功を背景に持つメンターやアドバイザーとの1対1のコンサルティングも可能です。ここでは、初めての起業で戸惑っている人でも、リーダーとしての自身を育て、ビジネスを成長させていくことができます。

フリーランスを強力にサポートするスペース


フリーランスの方にとって、仕事の収入源を確保し続けることは生活の基盤です。当スペースでは、フリーランスの方が安心して仕事に専念できる環境を提供しています。専門分野の情報共有会やスキルアップのためのワークショップ、案件の紹介など、フリーランスとして働く上での支援を行っています。また、ワークスペースだけでなく、リラクゼーションスペースやカフェスペースも充実しており、仕事やプライベートの切り替えもスムーズに行えます。

ネットワーキングイベントが盛んなスペース


当スペースでは、ネットワーキングイベントも盛んに開催しています。起業家やフリーランスはもちろん、さまざまな業界や分野からの参加者が集まり、情報交換や意見交換を行う場となっています。その中から新たなビジネスチャンスを見つけることも可能です。また、人脈を広げることは、新たなスキルを学ぶ機会や、自身のビジネスを広める機会にもつながります。このようなネットワーキングイベントは、一人で仕事をすることが多い起業家やフリーランスにとって、新たな視点や刺激を得ることができる貴重な機会と言えるでしょう。

 

コワーキングスペースの選び方と利用のコツ


コワーキングスペースは、自由な働き方を希求する人々にとっての最適な場所となっています。各地に様々なコンセプトで展開されているこれらの共有スペースは、仕事をする場所としての機能を果たすだけでなく、人々がコミュニケートし、アイデアを育む場ともなります。しかし、選び方と利用のコツによってその満足度は大きく変わるのです。

有効な利用方法とは


コワーキングスペースを有効に利用するためには、まず他のユーザーとのコミュニケーションが重要となります。各々が持つスキルや知識、経験を共有することで新たな視点やアイデアを得られます。また、自分のビジネスやプロジェクトを紹介し、フィードバックを受け取ることも有意義です。
セミナーやワークショップなどスペースが主催するイベントに参加するのも一つの手段です。専門家から直接学べたり、同じテーマに興味を持つ人々とのネットワーキングができます。
そして、コワーキングスペースは作業スペースとしても優れています。集中したいときは個室を利用したり、開放的な空間でリラックスしながら仕事をすることも可能です。自分の作業スタイルに合わせて使い分けましょう。

コワーキングスペース選びのポイント


コワーキングスペースを選ぶ際のポイントとしまして、何より重要なのは自分のワークスタイルや働き方に合うかどうかを見極めることです。個室を提供しているスペースや、開放的なラウンジエリアがあるスペース、さらにはレンタル会議室やホワイトボード、プリンターなどの設備が充実しているスペース等、自分が必要とする設備や空間が揃っているか注意が必要です。また、立地も重要な考慮要素であります。自宅やクライアントからのアクセスや、周辺の飲食店や商業施設の充実度も確認しましょう。

シェアオフィス・コワーキングスペースの注意点


シェアオフィス・コワーキングスペースを利用する際の注意点としては、まず利用料金の明確さが重要です。月額料金以外にも、追加で発生する料金(例えば、プリンター使用料やイベント参加料)がないかを事前に確認しましょう。また、契約期間や解約条件もしっかり把握しておく必要があります。ノイズに対する配慮も重要なポイントです。他のユーザーの迷惑にならないよう、電話の音量や話し声、音楽のボリュームなどに注意しましょう。そして忘れてはならないのが、自分の持ち物の管理です。共有スペースでは他の利用者に迷惑をかけないよう、自己管理が求められます。

コワーキングスペースを最大限に利用するためのツール


   これからの新たな働き方の形、コワーキングスペース。各地に広がるそのスペースを最大限に利用するためには、自分の業務をより良くするための適切なツールが不可欠です。そこで、この記事ではモバイルアプリ、ビジネスツール、そして活用すべきガジェットについて解説します。これらを駆使して、コワーキングスペースでも高い生産性を発揮しましょう。

役立つモバイルアプリ


  
コワーキングスペースでの作業に欠かせないのが、スマートフォンやタブレットを活用したモバイルアプリです。まずはクラウドストレージアプリがあげられます。Google DriveやDropboxなどがあり、これらの活用により場所を選ばずに仕事ができます。次に、通信アプリも不可欠です。ZoomやSlack、LINEなどのアプリを用いてチームの連携を深めることもまた大切です。さらにタスク管理アプリも忘れてはいけません。TodoistやTrello、Asanaなどがあります。これにより自分のスケジュールや進捗を一元管理、共有でき、効率化を実現できます。

必要なビジネスツール
  

シームレスな業務遂行にはビジネスツールも必要です。例えば、Microsoft OfficeやGoogle Workspaceは、ドキュメント作成やスプレッドシートの利用、プレゼンテーションの作成などに必要不可欠なツール群です。これを活用することで、高品質なアウトプットを提供できます。また、プロジェクト管理ツールも重要です。これによりプロジェクトの進捗を視覚的に把握し、有効なリソースの分配が可能となります。

コワーキングスペースで活用したいガジェット

  
コワーキングスペースには自分だけの空間を確保するためのガジェットも重要です。静かに集中して働くためにはノイズキャンセリングヘッドフォンは必須です。また、スペースが限られている場合でも机上を効率的に使うためにはモバイルスタンドもおすすめです。さらに、充電問題に困らないようにモバイルバッテリーも持っていると便利です。最後に、データを安全に管理するためにはパスワード管理ツールも必須です。このように、役立つガジェットの準備が整っていれば、どのような状況でも対応できるはずです。

クリエイティブな日常を共につくれるコワーキングサロン SLOTH JINNAN

sloth jinnan libraryしんか

 

SLOTH JINNAN

SLOTHがある渋谷区神南は、セレクトショップが立ち並び、ファッションやカルチャーを牽引し続けてきた街です。その最先端なトレンドを求める人たちが集まり、交わることで、常に〈新しい何か〉が生まれています。

こだわりが詰まった内装や家具。大きなショーウィンドウからは陽の光が差し込み、季節や時間帯によって施設が見せてくれる表情が変わるのも魅力です。常に音楽が流れる室内に対話の漏れ聞こえる会議室、席もあえて仕切りのないフリーデスクにしています。今日、隣に座るあの人に声をかけたら、何か一緒に仕事をすることになるかもしれない、そんな偶然性があるコワーキング“サロン”です。

夜には、どこからともなくプシュッと缶ビールを開ける音が聞こえて乾杯が始まる、なんてことも珍しくありません。そんなとき、いつも中心には、コミュニケーションマネジャーたちがいます。“入居者”と“スタッフ”という垣根を越えて、SLOTHのコミュニティを支える存在です。「自動化」や「無人化」した場所には抜け落ちてしまう見えない何かを、SLOTHはマイペースに大事にしています。

世界のオークションで取引される貴重な豆だけを取り扱うWAVY COFFEE

受付隣にあるWAVY COFFEEはオークションロットの貴重な豆を扱うコーヒーショップ。
浅煎が苦手な方でもいつのまにかここのコーヒー以外飲めなくなるようなお店です。
メンバーになれば1日25名限定で「COFFEE CHALLENGE!」をコールすると無料で本日のコーヒーが楽しめる

BARーSLOTHしんか

 

instagram

いつも誰かがここで談話しているライブラリー

SLOTH JINNANの象徴的なスペースであるライブラリーは、SLOTHらしい本が集められた場所。
ステキな本と出会える場所です。
そんな象徴的な場所ではいつも誰かが談話を楽しんでいる場所。
時には誰かが講演したり、ライブ配信をしたりすることができます

sloth jinnan libraryしんか
 
SLOTH GALLERYしんか
 

あなたの大切なものを飾ってほしいギャラリー

元アパレルのショップスペースをそのまま活用している空間。
アパレルの展示会、絵画のお披露目会、新しいプロジェクトのキックオフミーティング。
あなたの大切なものをお披露目する時には場が一層引き立ててくれる場所

DSC0225しんか
おしゃれな渋谷コワーキングSLOTH JINNAN!クリエイティブな業種にピッタリはどのスペース? 22

みんなで話し合って、盛り上がるならSLOTH TERRACE

北欧調の優しい色使いの空間は、1面鏡で開放感を感じる空間。
カーテンを開けるとそこにはお部屋よりも一回り広いテラスが広がっています。
ウェルネスをテーマにした空間ではワークショップも、セミナーもできるようになっております
汗をかいたらシャワーブースで汗を流すこともできるようになっております。
セミナーやって、渋谷の空の下、懇親会したら盛り上がります

142293しんか
 
SLOTH TERRACE NIGHTしんか
 

渋谷のROOF TOPでBBQを楽しむ

渋谷の高台から渋谷エリアを一望する眺めを楽しみながら
分厚いお肉を焼くBBQが盛り上がらないはずがありません!
生ビールも頼めるので最高なBBQができるオフィスを持てるなんて最高でしょ

179226 0しんか
 
20240508 120709しんか
 

チルするならBAR SPACE

WAVY COFFEEの営業が終わった18時半以降ならBAR SPACEを貸し切ることができます
少し明かりを落としたら貸切のBARになります
ゆったりした空間で仲間と一緒に集まるスペースとしてはこれ以上のスペースはありません。

BARーSLOTHしんか
 

SLOTH ではドロップインでのお試しもできます
渋谷のおしゃれな空間で起業するならSLOTH JINNAN



16,500円バーチャル会員から始めて必要な時だけ会員価格で色々なスペースが使えるコワーキング

SLOTH JINNAN

起業する時に必要なことはここから確認できます