しんか ミッション、ビジョン、バリュー
株式会社しんか ミッション、ビジョン、バリュー
パーパス(目的) ~企業が社会に対して「なすべきこと」~
しんか(仲間)と一緒に成長していく
尊敬できる仲間と一緒に、自己成長、組織成長、社会成長の3点から
進化していく世の中を作り出していく
尊敬できる仲間の定義:
・相手のことに興味を持ち、尊重し、思いやれる
・どんな困難も、コミュニケーションをとって問題解決をする
・チャレンジする人、またその人のチャレンジを応援する
仲間=社員、協力会社であり、依頼主のことを表す
ビジョン ~企業・組織が目指す「あるべき姿」〜
今まで当たり前だったことを一歩前に進化させる
1、オフィス移転の中である当たり前を一歩前に
賃貸オフィスの当たり前だった事務所スタイルをスケルトンオフィスでの貸し出しを進めていく
一般的な慣習である原状回復を最低限にしていくことで、
世の中にもっとカッコいいオフィスを増やしていく
2、会社の当たり前を一歩前に
チームとして一緒に働くメンバーとよりよい環境を作るためには
ルールが必要だが、当たり前だったことを一旦見直しながらチームとして何ができるか
どのようなことができるか、働き方ができるかを考えていくチーム
3、メンバーの好きなコト、得意なコトが仕事になる
不動産業に縛られず、メンバーの好きなコト、得意なコトが事業となり、
メンバーのできることでチームに新しい変化を生み出し、新しい流れができる環境
コアバリュー ~企業・組織の構成員が具体的に「やるべきこと」〜
1、遊ぶようにはたらく
仕事は1日の中で大きな部分を占めるものです
早く終わらないかなではなく、もっと仕事を楽しんで働く
気持ちが乗らない時も楽しくない時も視点を変えて
仕事を遊びと同じように楽しむ精神を持とう
2、仲間の成長と自分の成長
誰かのチャレンジ、改善したいことに共感して、
その目標のお手伝いしたり、応援することで変化していくことに
喜びを感じて、自分も成長していくことでサポートできるレベルが上がると素敵
3、実証実験
最初からできない、ダメだと言わずに、問題解決のためにトライしていこう。
1人でできない時はみんなに声をかけて一緒にチャレンジしていこう
それがうまくいけば顧客の問題解決に活用していく
社名の由来
オフィス移転のサポートをするときに大切にしていること
『目先の移転ではなく、次の移転を考えて提案をする』
依頼者のビジネスが永続的に続いてもらうためにも
今後やりたいこと、事業計画もヒヤリングした上で
物件提案をするから見えてくることがあります
お客さんの立場に立って要件整理をして
優先順位をつけて物件提案をすることで
本当に出会うべき物件を提案できると信じています
【物事への取り組み姿勢】
遊ぶようにはたらく 人を「応援する」が仕事になる
ゴール(目標・通過点)
企業の次のステージを作る
理想はしんかでの2回目のオフィス移転をお手伝いできる
これが顧客の成長を支援の結果であり、しんかである結果だと考えるから
しんかサービス
https://sinca.co.jp/sinca-service/
これからのオフィスのあり方、スケルトンオフィス東京
https://skeleton-office.tokyo/
スケルトンオフィス東京が目指すもの
https://www.wantedly.com/companies/sinca/post_articles/931773